寒くなりましたね
ここにきて一気に寒くなりましたが、皆さんお元気でお過ごしでしょうか?
昔は師走に入ると何かとあわただしさを感じましたが、夫婦だけの暮らしになってからは、それほどいらいらすることも少なくなりました。大掃除も年々かんそかし「まあまあ…」になってきています。それでも時は同じように流れていきますから、これでいいのかなとも思います。
義母が他界して一月が過ぎました。まだ、母屋の片づけなどは何もしていませんが、あの広い二世帯住宅をどうしたものか…、誰もが思っていますが口には出しません。空き家になればすぐにいたむでしょうし、かといって自分たちが住む気持ちもありません。最近はあちこちで空き家が増えているということも聞きますね。処分するとなれば、それ相応の費用がかかりますから、しばらくはそのままにしておくことになると思います。
これからますます寒い日が多くなると思います。冬場てしないように、ご自愛ください。
昔は師走に入ると何かとあわただしさを感じましたが、夫婦だけの暮らしになってからは、それほどいらいらすることも少なくなりました。大掃除も年々かんそかし「まあまあ…」になってきています。それでも時は同じように流れていきますから、これでいいのかなとも思います。
義母が他界して一月が過ぎました。まだ、母屋の片づけなどは何もしていませんが、あの広い二世帯住宅をどうしたものか…、誰もが思っていますが口には出しません。空き家になればすぐにいたむでしょうし、かといって自分たちが住む気持ちもありません。最近はあちこちで空き家が増えているということも聞きますね。処分するとなれば、それ相応の費用がかかりますから、しばらくはそのままにしておくことになると思います。
これからますます寒い日が多くなると思います。冬場てしないように、ご自愛ください。
更新情報
11月も後3日を残して、今年も早師走ですね。寒くなりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
今回は久しぶりの更新情報です。追加したものですが、『おじさんたちのページの・いとこが見たアフリカ』に新しくファイルを追加しました。異国の地の日常などを知ってもらえるとうれしいです。
コロナも第八波が来たと言われています。皆さん、くれぐれもご自愛ください。
今回は久しぶりの更新情報です。追加したものですが、『おじさんたちのページの・いとこが見たアフリカ』に新しくファイルを追加しました。異国の地の日常などを知ってもらえるとうれしいです。
コロナも第八波が来たと言われています。皆さん、くれぐれもご自愛ください。
Re:[408] 義母が他界した
風さん、こちらこそご無沙汰しています。
人生100年時代と言われますが、やはり100歳はすごいですよね。義母はトイレに行こうとして転んで骨盤を骨折するまでは入院もせず家で暮らすことができましたので、これも大したものだなと思います。100歳まで生きるとなれば、まだ30年余りあります。健康ですといいのですけど、認知症になったり寝たきりになれば、自分はもちろん家族も大変ですよね。今は「ヤングけあらー」も多いそうです。若い子が親や義父母を介護しているという話も聞きます。
義母も高いしましたので、次は私の番になりました。夫は1つ年下ですから、年齢から言えば私が先に逝くことになります。年齢順に逝けばいいのですけど、これがくるってしまうと…。
今年も一月あまりを残すだけになりました。寒さも厳しくなってくると思います。風さんも風邪などひかないようにご自愛ください。またの書き込みをお待ちしています。
人生100年時代と言われますが、やはり100歳はすごいですよね。義母はトイレに行こうとして転んで骨盤を骨折するまでは入院もせず家で暮らすことができましたので、これも大したものだなと思います。100歳まで生きるとなれば、まだ30年余りあります。健康ですといいのですけど、認知症になったり寝たきりになれば、自分はもちろん家族も大変ですよね。今は「ヤングけあらー」も多いそうです。若い子が親や義父母を介護しているという話も聞きます。
義母も高いしましたので、次は私の番になりました。夫は1つ年下ですから、年齢から言えば私が先に逝くことになります。年齢順に逝けばいいのですけど、これがくるってしまうと…。
今年も一月あまりを残すだけになりました。寒さも厳しくなってくると思います。風さんも風邪などひかないようにご自愛ください。またの書き込みをお待ちしています。
Re:[407] 義母が他界した
ご無沙汰です!
人生100年大変なことですねぇ、私なんぞあと二十年も頑張頑張らなくてわ。弁置換して医者に頂いた命を大切にして体力付けてガンバですな(笑)
アウリンさんも義母さんに負けずに頑張ってぇ・・これからうん十年ねありますから。
人生100年大変なことですねぇ、私なんぞあと二十年も頑張頑張らなくてわ。弁置換して医者に頂いた命を大切にして体力付けてガンバですな(笑)
アウリンさんも義母さんに負けずに頑張ってぇ・・これからうん十年ねありますから。
義母が他界した
寒くなりましたが、皆さんお元気でお過ごしでしょうか?
今月の9日、享年100歳で義母が他界しました。最後は転んで骨盤骨折をしてから寝たきりになり、そのうえ、動脈硬化が進み膝から下が壊死して、それが原因で100歳という天寿をまっとうしました。山あり谷ありの人生だったと思いますが、最後は眠るように息をひきとりましたから、穏やかな旅立ちだったと思います。人生100年時代と言われますが、100歳というのはすごいことだなと思います。
夫の両親も亡くなりましたから、これからは自分たちが子どもたちに迷惑かけないような老後であればいいなと思うところです。
ここにきて寒さを感じることが多くなりました。皆さん、風邪などひかないようご自愛ください。
今月の9日、享年100歳で義母が他界しました。最後は転んで骨盤骨折をしてから寝たきりになり、そのうえ、動脈硬化が進み膝から下が壊死して、それが原因で100歳という天寿をまっとうしました。山あり谷ありの人生だったと思いますが、最後は眠るように息をひきとりましたから、穏やかな旅立ちだったと思います。人生100年時代と言われますが、100歳というのはすごいことだなと思います。
夫の両親も亡くなりましたから、これからは自分たちが子どもたちに迷惑かけないような老後であればいいなと思うところです。
ここにきて寒さを感じることが多くなりました。皆さん、風邪などひかないようご自愛ください。
Re:[405] おはようございます。
ごんパパさん、おはようございます。書き込みをありがとうございます。
寒くなりましたね。物が揺らいで見えるのは、本当にうっとうしいと思います。細かい文字を読むのは、目にもよくないと思いますので無理しないでくださいね。今年の冬はかなり寒くなるという予報です。ご自愛ください。
寒くなりましたね。物が揺らいで見えるのは、本当にうっとうしいと思います。細かい文字を読むのは、目にもよくないと思いますので無理しないでくださいね。今年の冬はかなり寒くなるという予報です。ご自愛ください。
おはようございます。
PCの画面や景色が揺らいで見え、目まいか船酔いでようで気分がすぐれずです。
今女房が整骨院に治療に行ったので、ゆっくりコメントを書き込んでいます。
PCに向かっていると「緑内障によくないよ」と云われるので
なかなか書き込む事も出来ません。
デイサービスはやすまずに行っています。
今女房が整骨院に治療に行ったので、ゆっくりコメントを書き込んでいます。
PCに向かっていると「緑内障によくないよ」と云われるので
なかなか書き込む事も出来ません。
デイサービスはやすまずに行っています。
めっきり秋らしくなりましたが
みなさん、お元気でお過ごしでしょうか?
私の方は二学期の講演会が始まりました。以前に比べると学校の数が減り、講演会の依頼も少なくなりましたが、こうして呼んでもらえることはありがたいことです。
数年前までは3年生の国語の教科書に盲導犬のことが出ていましたので、ほとんどの学校から毎年のように講演依頼がありましたが、今は住みやすい街づくりになっていますから、それに関する講演依頼が多くなりました。
それにしても、朝晩はめっきり寒くなりましたね。皆さんも風邪などひかないようにご自愛ください。
私の方は二学期の講演会が始まりました。以前に比べると学校の数が減り、講演会の依頼も少なくなりましたが、こうして呼んでもらえることはありがたいことです。
数年前までは3年生の国語の教科書に盲導犬のことが出ていましたので、ほとんどの学校から毎年のように講演依頼がありましたが、今は住みやすい街づくりになっていますから、それに関する講演依頼が多くなりました。
それにしても、朝晩はめっきり寒くなりましたね。皆さんも風邪などひかないようにご自愛ください。
Re:[402] おはようございます。
ごんパパさん、こんにちは。
そうですよね、びっしりと書かれていたら目に負担がかかりますね。私は音声で聞いていますからかまいませんが…。
何か書き込みがある時には、この掲示板を利用してもらってかまいません。ここも一緒に確認していますから。
血圧は高くても低すぎても具合が悪いですよね。私はかなり低い方で、せめて上が110くらいあればいいなと思います。具合の悪い時には無理しないでくださいね。
おはようございます。
ピアニシモを見ると、ビッシリと記載されているので
まだまだ目に負担がかかります。
最近は血圧が低くてふらつきがあるので、一つ薬の服用を2日止めたらいい数値に戻ってきました。
病院の先生に連絡です。勝手に止めるとまずいですよね。
まだまだ目に負担がかかります。
最近は血圧が低くてふらつきがあるので、一つ薬の服用を2日止めたらいい数値に戻ってきました。
病院の先生に連絡です。勝手に止めるとまずいですよね。