[
HOME
]
[
説明
]
No.
Pass
日記を書く
投稿を修正
投稿を削除
ピアニシモ
日記帳です。レスも出来ます。
日記を書いた日にはアイコンが表示されます。
アイコンをクリックすればその週or月の日記が表示されます。
2020年01月
2020年02月
2020年03月
2020年04月
2020年05月
2020年06月
2020年07月
2020年08月
2020年09月
2020年10月
2020年11月
2020年12月
2021年01月
2021年02月
2021年03月
2021年04月
2021年05月
2021年06月
2021年07月
2021年08月
2021年09月
2021年10月
2021年11月
2021年12月
2022年01月
2022年02月
2022年03月
2022年04月
2022年05月
2022年06月
2022年07月
2022年08月
2022年09月
2022年10月
2022年11月
2022年12月
2023年01月
2023年02月
2023年03月
2023年04月
2023年05月
2023年06月
2023年07月
2023年08月
2023年09月
2023年10月
2023年11月
2023年12月
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
2022年06月の日記です
▼2022年 6月23日 (Thu)
-- 投稿日:2022/ 6/23 11:25:52(木) ... No.[10]
これはすごい…。
昨日今日とは、まずまずの天気になった。昨日は湿気があったので大きなものは洗うことができなかったが、今日もまたにわか雨があるかも知れないため、いつもの洗濯にとどめた。
今朝MLを受信したら以下のような記事が送られてきたのには驚いた。以前、携帯電話の指導に老人クラブに呼ばれて何回も行ったことがあるが、その時には92歳のおばあさんががらけいで写真やメールが送れるようになったのが最高だった。自分もまだ、スマホには完全には移行していない。
その記事の引用ここから。
この度、うちの祖父(97歳)がスマホデビューいたしました。
しかも、iPhone!ww
そろそろスマホにしたいなんて言われて数か月、もう97歳だし、ガラケーのままで
良いのでは!?と思っていました。
けれども祖父はそう思っていなかった。
「そろそろスマホにしないと、年をとってしまうと覚えられなくなる」とのこと。
一緒にド〇モショップに行って欲しいと言うので、来店予約をして行ってきました。
半分以上わかっているのかわかっていないのかの説明約2時間半。
家に帰って設定やらしつつ、LINEをインストールしてみました。
早速送られてきたひ孫の写真をニコニコしながら・・え!ピンチアウトしようと
してる!!すごい。
そんなこんなで無事にスマホになりました。
うちの娘(高2 ひ孫)がLINEをしたら返信がありました。
友だち追加と入力ができたってことで、驚き?
引用ここまで。
これはすごい。97歳で「年を取ったら覚えられなくなるから」という前向きな気持ちにうなるしかない。やはり、そういう人は何事にもチャレンジ精神があり、人生を楽しんでいるのだろうなと思う。
■名前
■文字色
1-Black
2-Green
3-Orange
4-Blue
5-Red
6-Gray
7-Gold
8-Pink
9-Purple
10-Brown
■パスワード
■コメント
▼2022年 6月21日 (Tue)
-- 投稿日:2022/ 6/21 12:10:48(火) ... No.[7]
やけにいらいらするのは…。
今日は夏至で昼間の時間が一番長いが、こちらは大雨が降っている。昨日も曇っているかと思えば雨が降ったりして、梅雨独特の天気になってきた。
先週の土曜日には娘母子が久しぶりに遊びに来ていた。孫にはいとこが息子の子ども2人しかいないため、たまには遊びたくなるのだろう。息子の方の孫もいとこは2人で、嫁さんの兄の子どもと娘の子ども1人のたった2人しかいない。今はいとこが少ないと言ってもどちらとも2人しかいないというのは、やはりとても少ないと思う。
娘の方の孫は、こちらに来ていとこと遊ぶのを楽しみにしていたのか、朝4時ごろから起きてきて、高知市の東から8時前に来たのには驚いた。
来てからはすぐに同じ団地内に住んでいる息子の家に行き、思う存分遊んでいた。息子の方の次男はまだ1歳半だから遊びにはついていけなかったが、それでもそれなりに仲間に入っていたように思う。
昼からは自分と娘が少し早く家を出て、四万十市の店で買い物をすることにした。とどうしても夫では分からない品があるので、娘に選んでもらうことにしたのだった。
その中で、葬儀用の靴が欲しかったのでそれを選んでもらい「お金いくらかねえ?」と言うと、「ええわ、母の日に何も送ってないから母の日の代わりよ」と言って、今年の母の日のプレゼントは葬儀用の靴だった(笑い)。
それにしても最近は、妙にばたばたする感じがすることが多くなった。義母もショートステーに行くこともあるのに、いつも気持ちがせかされているというか、いらいらしている時が多いように感じる。やはり自律神経の乱れで心身のバランスが悪いのだろうと思う。
■ごんパパ
おはようございます。
右のお尻(割れ目の近い方)を怪我し、椅子に座るのも床に座るのも難儀しています。
痛みが消えたら楽なのですが今しばらく我慢です。
..2022/ 6/23 06:07:32(木) (8)
■あうリン
ごんパパさん、こんにちは。書き込みをありがとうございます。
また大事なところを傷めてしまいましたね。本当に難儀だと思います。このような時には絶対に無理しないでくださいね。早く痛みがとれることを祈っています。
..2022/ 6/23 11:09:58(木) (9)
■名前
■文字色
1-Black
2-Green
3-Orange
4-Blue
5-Red
6-Gray
7-Gold
8-Pink
9-Purple
10-Brown
■パスワード
■コメント
▼2022年 6月15日 (Wed)
-- 投稿日:2022/ 6/15 10:15:25(水) ... No.[4]
自律神経の悪化か…。
今年は遅いかも思っていた梅雨入りが発表された。これからは、雨の日が多くなるだろう。雨は主婦にとってはあまりありがたいものではないが、雨もそこそこ降らないと農業や飲料水に影響が出てくる。毎年真夏になれば下の方の田んぼの水がなくなり、近くの川からくみ上げなければならない年もある。
日曜日は義兄の17年忌の法事があった。義兄は胃がんから始まりあちこちにてんいして、最終的には脳にまでてんいした。闘病生活は長いように思ったが、入院したのは最後の一か月ではなかったかと思う。最後の数日間はたんが切れず、本当に苦しそうだった。それから16年、月日の経つのは本当に早い。義兄は自分と8歳違いだから、生きていたら今年75歳になる。
そういう自分は、月曜日の晩から体調が急に悪くなり、昨日は一日中ずっと寝て休んだ。原因ははっきりしないが、やはり自律神経の関係だと思っている。病院へ行くとしてもどこの病院へ行けばよいのかも分からないし、薬ばかりが増えるため、病院へは行かず、家で様子をみた。今日もあまり体調は良くないが、寝てばかりいると帰って体がしんどくなるので、今日はぼちぼち家の用事をしている。持病のある人は、これからの時期はしんどい時も多いのだろうと思う。
■ごんパパ
今日は。
今朝は泌尿器科を受診しました。
トイレが近いし、尿の出が悪く残尿感はいつも残ります。
思っていた通りで、前立腺肥大で薬が出ました。
歳を取るといろいろありますね。
お互い用心しましょう。
..2022/ 6/16 15:13:14(木) (5)
■あうリン
ごんパパさん、こんばんは。コメントをありがとうございます。
そうですね。男の人は年齢が高くなれば高くなるほど前立腺肥大の人が多くなるそうですよね。これ以上進まないように気をつけてくださいね。私の知り合いにも、前立腺肥大の人がけっこういますよ。私は自律神経系統が、どうもバランスが悪いようです。季節も関係していると思いますが、やはりストレスもあるのだと思います。いろいろなことで、お互いに用心しましょうね。ご自愛ください。
..2022/ 6/16 20:30:53(木) (6)
■名前
■文字色
1-Black
2-Green
3-Orange
4-Blue
5-Red
6-Gray
7-Gold
8-Pink
9-Purple
10-Brown
■パスワード
■コメント
▼2022年 6月 4日 (Sat)
-- 投稿日:2022/ 6/ 4 09:59:54(土) ... No.[1]
一緒のものを使えますか…・。
最近は朝晩の気温差がますます大きくなり、10度以上違うことも少なくない。気がついてみると、今年も早くも6月になった。
保育園がずっと休みだったので、日にちが分からなくなっていて、昨日は2日だと勘違いしていた。パートで働いている母親は出た日数しか日役金がないから、かなりまいっていた。まあ、こんな時だから仕方がない。
さっきネットをみていたら、夫婦で共有したくないもののベスト5が出ていた。まあ誰もそう思うだろうなということばかりで、一番一緒にしたくないものが歯ブラシ、後の順番は忘れてしまったが、バスタオル・ヘアーブラシ・箸・スマホやパソコンだった。まあ、これらはなかなか共同では使えないと思う。特に歯ブラシなどはもっての他。相手も、そう思うだろう。中でも箸ならまだましかなとは思う。
夫婦の愛情を確かめる手段として、「歯ブラシを共有できるかどうか」と言うのがあった。とてもじゃないが、一緒のものを使うことはカンベンして欲しいしっ、相手も嫌だろうと思う。
■ごんパパ
今晩は。
我が家は、タオル・歯ブラシ・歯磨き粉・箸は別々です。
食器類はデザインや柄が同じなのでその都度使っています。
こう云うご時世ですから、なるべく別々がいいですね。
..2022/ 6/ 5 19:18:21(日) (2)
■あうリン
ごんパパさん、こんにちは。書き込みをありがとうございます。
そうですよね、とてもじゃないが、歯ブラシが一番嫌ですよね。我が家も、ごんパパさんのお宅と同じで歯ブラシ・バスタオル・箸は別々です。
昨日は田植えでした。育つかどうかは分かりませんが、植え付けましたから夫はやれやれだと思います。これから雨の日が多くなると思います。地面がぬれていたり、傘をさしての歩行は危険ですから気をつけてくださいね。
..2022/ 6/ 6 10:26:29(月) (3)
■名前
■文字色
1-Black
2-Green
3-Orange
4-Blue
5-Red
6-Gray
7-Gold
8-Pink
9-Purple
10-Brown
■パスワード
■コメント
tackynotesp Ver0.79 Tacky'sRoom