皆さん良いお年を。
皆さんここへの書き込みをありがとうございました。
それ程書くことはできませんでしたが、これからも続けて行きたいと思っていますので、今まで同様よろしくお願いいたします。
年末年始は寒波が到来するといような予報が出ています。お体ご自愛の上、健やかに新年を迎えられますことを記念して、今年の筆納めとさせていただきます。皆さん、良いお年を・・・・。
それ程書くことはできませんでしたが、これからも続けて行きたいと思っていますので、今まで同様よろしくお願いいたします。
年末年始は寒波が到来するといような予報が出ています。お体ご自愛の上、健やかに新年を迎えられますことを記念して、今年の筆納めとさせていただきます。皆さん、良いお年を・・・・。
Re:[263] おはようございます。
ごんパパさん、こちらこそピアニシモにはいつもコメントしていただき、本当にありがとうございました。来年も今年同様よろしくお願いします。お体に気をつけて、良いお年をお迎えください。
Re:[261] こんばんは
コスモスさん、おはようございます。いつも書き込みをありがとうございます。そうなんですね。もう施設で暮らすことを決めたのですね。自分で決めたことが一番だと思います。どこで暮らしてもコスモスさんのカラーで過ごしてください。これからますます寒くなると思います。風邪などひかないように気をつけてください。
Re:[259] し
コスモスさん、こんばんは。
先ほどの返信「タイトル」を読み忘れていました。「詩」として書いてくれていたのですね。よく確めないで申し訳ありませんでした。
先ほどの返信「タイトル」を読み忘れていました。「詩」として書いてくれていたのですね。よく確めないで申し訳ありませんでした。
Re:[258] し
コスモスさん、書き込みをありがとうございました。寒くなりましたが、風邪などひいていませんか?
文面から推察すると、施設を出て家に帰られたということでしょうか?
それとも「ポエム」として書いてくれているのかは分かりませんが、家を出たのが10歳の時でしたら、もうかなりの年数施設で過ごしたということになりますね。
これから、どんな未来がまっているかは誰にも分かりませんが、コスモスさんのカラーで今という時間を大切にしてください。私もそのようにしたいなと努力しています。まあ、思うようにはいかないですけど。保証されている時間は今しかないですものね。これからますます寒くなると思います。ご自愛ください。
文面から推察すると、施設を出て家に帰られたということでしょうか?
それとも「ポエム」として書いてくれているのかは分かりませんが、家を出たのが10歳の時でしたら、もうかなりの年数施設で過ごしたということになりますね。
これから、どんな未来がまっているかは誰にも分かりませんが、コスモスさんのカラーで今という時間を大切にしてください。私もそのようにしたいなと努力しています。まあ、思うようにはいかないですけど。保証されている時間は今しかないですものね。これからますます寒くなると思います。ご自愛ください。
し
里帰り
生まれて 10歳まで暮らした
この地に今帰って来た
自分を抑えながら 生きてきたあのころ
家族にも誰にも甘えられなかった
たしかに家族と過ごしたが
幼心にこの 部屋から
あの家から出たかった
海を眺めながらそう思っていた
長い年月をへて
海を散歩する私
あのころの自分がいたからこそ 今の自分がいる
弱いままの自分 少し強くなった自分も
ここが原点だから
そして あらためてこの地に別れを告げる
遠くなるあの場所船の中で さよならとつぶやく
生まれて 10歳まで暮らした
この地に今帰って来た
自分を抑えながら 生きてきたあのころ
家族にも誰にも甘えられなかった
たしかに家族と過ごしたが
幼心にこの 部屋から
あの家から出たかった
海を眺めながらそう思っていた
長い年月をへて
海を散歩する私
あのころの自分がいたからこそ 今の自分がいる
弱いままの自分 少し強くなった自分も
ここが原点だから
そして あらためてこの地に別れを告げる
遠くなるあの場所船の中で さよならとつぶやく
Re:[254] おはようございます。
ごんパパさん、書き込みをありがとうございます。
認知症が出ていても、時々正常に戻ることがあるそうです。義母も話していても「どこが認知症」と思うことがありますよ。年にしては良い方だと思いますが、やはりいろいろなことがごちゃごちゃになることがありますね。
ちらっと会っただけでは気づかないところがあることも多いですし、話の内容によっては、きちんとした受け答えをすることも多いですが、全体的に観察していると、かなりずれていることも多いですから、その時の調子にもよるのだと思います。自分たちも「行く道」だと思わなければいけませんよね。
けど、ごんパパさんのことを気遣ってくれてありがたいですね。
認知症が出ていても、時々正常に戻ることがあるそうです。義母も話していても「どこが認知症」と思うことがありますよ。年にしては良い方だと思いますが、やはりいろいろなことがごちゃごちゃになることがありますね。
ちらっと会っただけでは気づかないところがあることも多いですし、話の内容によっては、きちんとした受け答えをすることも多いですが、全体的に観察していると、かなりずれていることも多いですから、その時の調子にもよるのだと思います。自分たちも「行く道」だと思わなければいけませんよね。
けど、ごんパパさんのことを気遣ってくれてありがたいですね。