食べ物に関すること
薬味


 料理に添えて、食欲や香りをそそるのが薬味です。
薬味には、いろいろありますが、その代表的なものにパセリがあります。
 パセリには、ピオンと言う成分と、アピオール成分が含まれていて、これには、整腸効果があります。
さらに、パセリには、大量のビタミンCの他、カロテンや鉄分、ビタミンA、発癌物質を抑制すると言われるテルペンも豊富です。

 また、ニンニクも、風味を増して食欲を増進させてくれる薬味です。
ニンニクの匂いの成分は、アイリンと言う成分で、このアイリンは、刻む、下ろすなどによってアリシン物質に変化します。
アリシンは、他の食材と一緒に食べる事によって、その中に含まれるビタミンB1と結合して、新陳代謝を活発にする働きがあります。

 それから、日本料理に多く使われる、大根下ろしも消化を助ける事で有名で、それは、ジアスターゼ成分の働きによるものです。
その他、大根に含まれる硝酸塩が、唾液のバクテリアの作用で、亜硝酸塩に変化し、発癌性物質を中和させる働きもあります。
この他、薬味には、ネギやショウガ、ミョウガなど沢山ありますので、料理の脇役として、毎日の食事つくりに活用して欲しい食材です。
 汁物に使われる言葉で、種、あしらい、吸い口というのがあります。
種は、中身本体のことで、あしらいは、種を引き立たせるもの、そして、吸い口は、薬味のような香のものです。



 食べ物に関すること トップにもどる