食べ物に関すること
ねぎ


 ねぎは、一年中出回っていますが、冬場のねぎもとてもおいしいものです。
寒さに耐え、一段と甘味を増すコの時期、特に、鍋料理には欠かせない食材の1つです。
ねぎは、栄養的にも優れ、独特の刺激臭はアリシンと呼ばれる硫化アリルです。
これが、ビタミンB1の吸収を促進し、でんぷん質を完全燃焼させてエネルギーに換えますから、体力増強や疲労回復に効果があると言われています。

 さらに、ねぎは胃腸を刺激して消化を促し、胃もたれを改善してくれるだけでなく、ストレスや神経の高ぶりを抑える鎮静効果も持ち合わせています。
その他にも、血液の粘りけをなくして、サラサラにすると言う効果もあるところから、血栓を予防し、血管障害が起こりにくくなると言う効果があると言われています。
また、ねぎは昔から風邪に効果があると言われていますが、特に、白い部分にアリシンとビタミンCが多く含まれています。

 これらは、殺菌作用が非常に強く、のどの痛みやせきを沈め、痰を切ると同時に、体を温め発汗を促しますので、解熱や風邪の予防、治療に昔から民間薬としても活用されてきました。
ねぎの緑の部分には、ベーターカロテンやビタミンCが豊富で、特に、カロテンは体の抵抗力を高めて粘膜の保護を積極的に進めますので、目の疲れの予防等には効果があります。
そして、ビタミンCも、ウイルス風邪の予防に高い効果を持つと言われています。
ねぎは、特にビタミンB1と相性が良く、ビタミンB1を多く含む豚肉や、魚と組み合わせて使うと、それらの臭みを消す薬味の効果もあります。



 食べ物に関すること トップにもどる