その他の病気
風邪とその対策


 様々な病気がある中で、誰もが一度は経験したことがある病気に風があるのではないかと思います。
風邪は、1年間で平均6回ひくと言われています。
風邪は、ウイルスによって起こる病気で、ウイルス感染症です。
ウイルスにも、鼻風邪のウイルスや、夏風邪のウイルス、インフルエンザウイルスなど様々あり、それぞれ症状も違っています。

 夏風邪のウイルスは、コクサッキーウイルスや、エコーウイルス、アデノウイルスによって起こりますし、鼻風邪は、ライノウイルスによるものが多いです。
そして、風邪で1番問題になるのが、インフルエンザウイルスです。
インフルエンザウイルスは、1番重傷化しやすいもので、特に、高齢者や子ども、もともと病気を持っている場合は、命に関わることもあります。
インフルエンザウイルスは、低音低湿の冬に流行するのが特長です。
 ウイルスには、温かく湿度の高い季節に繁殖するものや、空気が乾いた寒い季節に繁殖するものなど様々あります。
風邪のウイルスには、Hと言う抗原と、Nと言う抗原があって、この2つの抗原の種類によってウイルスを分けます。
インフルエンザの場合は、A型インフルエンザウイルスと、B型インフルエンザウイルスの2つに大別できます。

 それぞれ、形が違いますから症状も異なりますが、一般的には、A型インフルエンザウイルスの方が症状が重いと言えます。
冬にひく風邪は、ほとんどがインフルエンザウイルスによるものですが、他のウイルスによるものもあります。
 また、パラインフルエンザウイルスと言うインフルエンザに良く似たウイルスもあります。
このウイルスは、あまり重傷化はしませんが、高齢者や子ども、病気を持っている人や、何か特別な薬を飲んでいる人で、副腎皮質ホルモンを飲んでいる場合には、重傷化する恐れがあります。

 季節の変わり目に風邪を引きやすくなりますが、これは、気温の変化に対し、体のほうがまだ対応出きていないので、風邪に罹患しやすい理由だと思います。
風邪に感染する経路は、多くは飛沫感染と言って、感染している人のせきや痰、分泌物などが外に出されて、それが、空気中に舞い上がり、他の人に吸収されると言うのが一般的です。
感染は、鼻や喉などの上部気道に付着し、さらに、身体の中に入って感染します。

 インフルエンザウイルスには、Aホンコン型だとか、ソレン型、スペイン型などの名前が付いていますが、そこから、直接飛んでくるわけではなく、最初に発見された場所の名前が付けられています。
実際には、先ほど述べたHとNと言う抗原の種類によって、タイプが変わってきます。
 今年の予測は、Aペキン型、Aシドニー型と言ったような、インフルエンザウイルスの流行が予測され、それに対するワクチンの製造も同時に行なわれます。
風邪のウイルスは、全身に症状を現しますが、インフルエンザウイルスのほうが、その症状が強く出ます。

 Aペキン型、Aシドニー型は、重傷度の違いはありますが、症状は、ほとんど同じです。
インフルエンザAと、インフルエンザBは、同じインフルエンザですが、その抗原のタイプが違っています。
従って、その出る症状も違ってきます。
 インフルエンザBは、普通の風邪の症状だけで治ってしまうこともあり、全身症状も、それほど強くないこともありますから、相当ひどい風邪をひいた場合は、ほとんどインフルエンザAのことが多いです。

 インフルエンザ感染症の合併症で、1番危険なのが肺炎です。
ただし、肺炎にも2つのタイプがあって、その1つは、ウイルスそのものによって肺炎を起こすという場合と、ウイルスで、体力が弱っているところに他の細菌感染を起こして、肺炎を起こすと言う場合があります。
また、感染症を起こすことによって、元もと病気を持っている場合は、その病気が重くなることもあります。

 昔から風邪に効く薬はないと言われていましたが、最近では、インフルエンザAに対して、効果的な薬が出てきています。
抗ウイルス剤が出るようになってきましたので、完璧に治るとまではいかなくても、症状を軽くする方法が取れるようになってきました。
その他の風邪の場合も、ウイルスの種類によって、抗ウイルス剤が開発されているものもあります。
 市販されている風邪薬は、抗ウイルス剤ではなく、ほとんどが、熱を下げたり、症状を取るための薬です。
ウイルス感染症に対する治療方法は、以前にくらべると、かなり改善されてきています。

 次に、風邪の予防法についてです。
よくいわれることは、ウガイと手洗いです。
これは、ウイルスが、鼻や、口から入って、喉に付着していることを想定して、ウガイをするわけですが、ウイルスを洗い流すという意味では効果が期待できる方法の一つです。
うがいの方法としては、コップ1杯の水で10回程度、うがいをするのが良さそうです。
しかし、うがいだけで完全にウイルスを洗い流すことは不可能ですから、常に体の抵抗力を高めておくことが大切です。

 抵抗力が豊かだと、例え感染したとしても、発病に繋がらない場合もあります。
うがい薬として、市販されているものがありますが、それは、他の細菌に対するもので、インフルエンザウイルス用ではありません。
ウガイの基本は、洗い流すことですから、まず、普通の水で十分です。
 体の抵抗力を高めるには、休息を取ることが大事ですから、無理なことをして疲労を残さないことです。
それと、栄養を取るのも大事ですし、体を冷さないようにすることも大切です。
また、ビタミンCも、弱いながらも抗ウイルス作用がありますので、ある程度の効果は期待できますが、ビタミンCは、体の中に蓄積しておくことができませんから、薬や食品によって、毎日摂取する必要があります。
 インフルエンザの予防には、ワクチンの予防摂取が1番効果があると言われていましたが、予想が外れると、全く効果がないというので、あまり人気がありませんでした。
しかし、最近では、その予測がかなり正確にできるようになりましたので、ワクチンの予防注射を受けるのも予防法の1つです。

 最後に、風邪の対処法についてです。
風邪をひくと、普通は熱が出ます。
熱が出た時は、体を冷さないようにします。
ただし、脳は、熱に対して弱いですから、頭や額は冷します。
 体が熱を出しているのは、その熱でウイルスを殺そうとする防御反応です。
ですから、下熱薬で急激に熱を下げるのは、かえって危険とも言えますし、また、体力の弱っている人にも良くありません。
しかし、40度ほどの高熱が長く続くような場合は、薬で熱を下げて体力を確保する必要があります。

 最近は、風邪で病院にいっても、注射をすることは少なくなり、ほとんどの場合、飲み薬を処方します。
注射薬は、副作用が多いですから使用しなくなりました。
また、熱を下げるために、飲み薬の他に、座薬が多く使われるようになってきましたし、今では、チューブ式のタイプもあり、とても便利に使うことができるようになりました。



 その他の病気 トップにもどる